【30代独身必見】ポットの効率的・時短食事法

知識

今回は、30代になっても約15年間体重が変わらない私が、日々実践している習慣を交えて、健康管理法をご紹介します。

ポイントは、

  • バランス – 食事・運動・習慣を最適化
  • 時短 – 忙しい日々でも無理なく続けられる
  • 節約 – 健康を維持しながら無駄な出費を抑える

おかげで、大きな病気をすることもなく、クオリティの高い生活を送れています。

特に、健康管理を後回しにしがちな30代の独身の方には必見の内容です。ぜひ最後まで読んでみてください!

食事

私の一日の食事は1.5食を基本に摂るようにしています。
現在多くの人は3食、当たり前のように食べている方が多いようですが、
20代まだいいですが、30代後半になってくると基礎代謝が落ちてきます。
当然ながら、そのような食事をしていると、太っていきますよね?
そこでまず私は食事の量を減らすことにしました。
おススメとして朝食の量を減らすことをお勧めします。
無理のない範囲で朝食を軽くするだけでも、消化の負担が減り、体が軽くなるのを実感できます。
さらに、胃腸の負担が少ないため、午前中の集中力も向上しやすくなるのがメリットです。
「1日3食」が本当に自分に合っているのか、一度見直してみるのも健康管理の第一歩かもしれません。

朝食

朝食のポイントは、

  • 軽めにする – 消化の負担を減らし、午前中の集中力アップ!
  • 高たんぱく・低糖質 – 血糖値の急上昇を防ぎ、エネルギーを持続させる
  • ルーティン化 – 毎日同じメニューで迷う時間を削減し、時短&習慣化

私の朝食はコーヒー・プロテイン・サプリメントが基本です。
最近ではクレアチン・MCTオイルを摂っており、効果を実感しています。
あくまで補助的な食品なので、気になる方は下記のリンクからご確認ください。

なぜこのような食事法になったかというと、二人暮らしをしており、お互い多忙のため、仕事柄時間帯が合うことが少なく、この朝食に辿り着きました。

10代の頃の話になりますが、私の母が朝早く当たり前のように毎日朝食・昼食の準備をしてくれてるのを見てきました。
30代に今となっては「毎日大変なことをしてたんだな」と感謝しています。
当たり前を疑ってる見るを実践して見れば、新しいことに気づくことができます。

話は戻りますが、
メリットとして大きな時間節約が上げられます。
私の朝食ルーティンは約10分~15分ですべておわります。
一般的な例を挙げていきましょう。
料理を作る時間朝食・昼食の弁当等作る時間約30分食べる時間20分~30分片づけに5分ざっと1時間程度でしょうか。
お互いの時間をかけることなく、効率的に食事を済ませることで、その分の時間を他の活動に充てることができます。
また、食事をシンプルにすることで、決断疲れを防ぐ効果も期待できるので、何を食べるか迷う時間を減らすことで、より重要な決断にエネルギーを使えるようになるのです。

昼食

昼食のポイントは、

  • 午後の集中力アップ – 消化の負担が減り、眠気を防げる
  • 脂肪燃焼&健康維持 – 血糖値が安定し、ダイエットや生活習慣病予防に◎
  • 時間&お金の節約 – 昼食の準備や外食費をカットできる

私の昼食は基本断食、水またはコーヒーを飲むぐらいです。
以前は昼食をとっていたのですが、午後の仕事中に眠くなることがあり、作業のパフォーマンスが下がることが多々あるため、何か良い方法がないかと探していた所、断食すればパフォーマンスが下がらないことに気づき、取り入れることにしました。
結果、ひどい眠気に襲われることなく、作業のパフォーマンスも上がり、時間・お金の節約にも繋がりました。
そして断食はオートファジー効果を得られることがあり、老化防止・免疫向上・ダイエット・認知機能改善など多くの健康効果が期待できます。

万人受けでないとは思いますが、試しに習慣として取り入れてみる価値はあるでしょう。

夕食

夕食のポイントは、

  • 好きなものを好きなだけ食べる-満腹は避け、腹八分ぐらいで済ます
  • タンパク質を多めに、バランスを考える-脂質は肥満の原因、糖質の摂りすぎは血糖値の急上昇を招く。
  • 夜食を避ける-30代以降は特に控えめに

私の夕食の基本は、カロリーなど気にせず、「好きなものを好きなだけ食べる!」これにつきます(笑)
ストレスなく楽しみながら、バランス良く、タンパク質をしっかり摂ることを心がけています。

タンパク質は炭水化物に比べて消化吸収がゆっくりで腹持ちが良く、食後の血糖値の急上昇を抑える効果があります。これにより、夜食や食べ過ぎを防ぎ、無駄なカロリー摂取を抑えられるのがメリットです。
間食・夜食を「どうしても食べたい!」という時は、翌日の食事でバランスを取ることを意識すれば、無理なく健康管理を続けられます。
継続できるバランスの良い食事で、健康的な習慣を身につけましょう。

まとめ:無理なく健康を維持する習慣を作ろう

1.5食生活で、無駄なカロリー摂取を抑えつつ健康維持
朝食をシンプルにして、時短&エネルギー効率UP
昼食断食で、集中力向上&脂肪燃焼を促進
夕食はバランスを意識しつつ、ストレスなく楽しむ

30代になると、健康管理がより重要になります。しかし、無理な食事制限や過度な運動ではなく、自分のライフスタイルに合ったシンプルな習慣を作ることが大切です。

今回紹介した内容は、すぐに実践できるものばかり。ぜひ、できることから試してみてください!

リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました